お知らせ
- 2020.07夏のステップアップキャンペーン開催中!
- 2020.03新サービス「みらいスタディ」をリリース!
できないと思ったことは絶対にできない

こんにちは!菅原です。
ブログを見にきてくれて、ありがとうございます^^
受験勉強をしていると、ふと不安になったり、
焦りを感じたりするときもありますよね。
僕は自宅浪人していたのもあって、
“このやり方で大丈夫かなぁ‥‥”
といつも心配してました。
毎日のようにいろいろ悩んでいると、
“どうして自分はマイナス思考なんだろう”
と考えちゃうこともあるかもしれません。
でも、そんなときは自分を責めないでくださいね^^
僕たちは普段の生活の中でいろいろなことを考えて過ごしていますが、
その9割がマイナスのことだといわれています。
まして、受験というプレッシャーがかかっていれば、
受験生が悩んでしまうのは当たり前なんですね。
だから、自分がマイナス思考だなんて落ち込まなくて大丈夫です!^^
ただし、マイナス思考になってしまうのが普通だとしても、
とても大切なことがあります。
それは、「できない」と思わないこと!
受験には、どうしても運が関係します。
模試でA判定を取れていても、
試験本番で苦手な問題ばかりが出てきたら高得点は取れないですよね。
残酷なことに、受験はいくら頑張っても合格できるかどうかは分かりません。
でも、1つだけ確かなことがあるんです。
それは‥‥
自分が「合格できない」と思っていたら、絶対に合格できない
ということ。
「できる」と思うことから、可能性は開けるわけです。
同じ勉強をするにしても、気の持ちようで効果に大きな差が出ます。
あなたのことを一番信じられるのは、あなた自身。
だから、「自分はできる!」と信じて勉強を進めましょう^^
この記事へのコメントはありません。