独学・自宅浪人・E判定から合格を目指す塾【BEYOND】代表 菅原智のブログ

みらいスタディ
  • カレンダー
    2019年度の模試日程(河合塾・駿台・代ゼミ・東進)<マーク・記述>

お知らせ

センター試験1週間前の受験生がやるべきこと

勉強する手

こんにちは!菅原です。
今日もブログを見にきてくれて、ありがとうございます^^

センター試験まで、残り1週間となりました!
きっと、不安や焦りと闘っている受験生も多いでしょう。

今日は「センター試験1週間前の受験生がやるべきこと」をお伝えします。

今までの頑張りを成果に変えるためには、受験直前の過ごし方が大切ですよ!

1.復習中心の勉強をする


焦る気持ちは分かりますが、今から新しい参考書や問題集に手を出すのは禁物。
試験直前は、復習を中心に勉強しましょう!

具体的には、解いたことのある問題集や模試、過去問を見直してください。
重要ポイントをまとめたノートがあれば、それを読み返すのも良いですね。

今から新しいことを始めても、焦りが増すだけですよ^^

この時期に大切なのは、試験中に
「あれ、何だっけなぁ‥‥」
となりそうな中途半端な記憶を、完璧なレベルに仕上げることです。

2.試験時間に頭が働くようにする


睡眠や食事の時間などの生活リズムを、受験モードに整えてください。

特に、夜型になっている人は、必ず朝型に切り替えましょう。

センター試験は、一番長い人で19日(土)は9:30~18:10。
20日(日)は、9:30~17:40です。

この中でも特に、午前の試験が始まる9:30~、午後の試験が始まる13:00~または13:40~。
この時間に頭をフル回転できるように、1週間かけて調節してください!

3.試験会場の下見にいく


“試験会場は、どんな雰囲気なんだろう‥‥”
“センター試験では、どんな問題が出るんだろう‥‥”

分からないことが多いとき、人は不安や焦りを感じます。
事前に「分からないこと」をなくしておくことが、プレッシャーの軽減につながるわけですね^^

余分な不安の種は、前もってなくしておきましょう!

ぜひ、試験会場の下見はしておいてください。
試験当日と同じ時間帯に下見ができると、さらに良いですね。

4.身体の調子を整える


この時期は、「実力を上げる」よりも
「今ある実力を100%出し切る」ことを意識しましょう。

まず、風邪を引かないようにすること!

うがいと手洗いはもちろん、体を冷やさないようにしてください。
しっかり栄養を摂るなど、食事面も注意してくださいね。

5.心の調子を整える


健康管理をしている受験生は多いですが、
気持ちの管理までは意識できていない人がほとんどです。

身体と心は、密接につながっています。

試験直前で心が不安定になりやすい時期だからこそ、
気持ちを強く保つための行動をとるべきです。

例えば、自分の気持ちを盛り上げてくれるような情報に触れるようにする。
グチを言ったり、マイナスの発言をしたりしない。
(グチを言う人や、マイナスの発言をするような人には近づかない)

自分の心の調子を整えるには、行動をコントロールすることが大切ですよ^^


ここまでが、試験1週間前に意識してほしいことですね。
身体も心も最高の状態で、試験当日を迎えましょう!

応援クリック

喜びの声が続々と届いています!

無料メルマガ独学サポート塾【BEYOND】

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

独学サポート塾【BEYOND】
夢を叶える勉強法
セミナー・勉強会

菅原 智の著書

rss