お知らせ
- 2020.07夏のステップアップキャンペーン開催中!
- 2020.03新サービス「みらいスタディ」をリリース!
自宅浪人の合格が持つ特別な意味

こんにちは!菅原です。
ブログを見にきてくれて、ありがとうございます^^
自宅浪人は、基本的に「自由」です。
出かけたくなったら、すぐに出かけられる。
スマホをいじりたければ、好きなだけいじっていられる。
慣れると当たり前のように感じますが、
好きなタイミングで好きなことができるのは良いですよね^^
高校や予備校に通っていると、生活に縛りを受けます。
それを面倒に感じたり、ときに邪魔だと感じたりするかもしれません。
でも、管理されているおかげでちゃんと勉強を進められる
という良い面もありますよね。
自由には、「責任」が伴います。
例えば、僕は自分で会社を設立したので、
場所や時間にほぼ制限なく仕事をすることができています。
(周りから見たら、
好き勝手に生きているように見えるかもしれませんが‥‥^^:)
でも、結果が出なければ、衣食住さえできなくなる世界です。
言い訳したって、意味はありません。
自由度が増えると、自己責任の大きさが増すわけですね。
自宅浪人にも、責任が伴います。
僕が自宅浪人を始めたとき、思うように勉強できない日が続きました。
不安やプレッシャーに負けて、現実逃避をしていたときもありました。
それでも、「昨日の自分に勝ち続けること」を意識して、
最後まで諦めなかったことが合格につながりました。
自宅浪人で合格するのは、決してラクなことではありません。
そのぶん、自宅浪人を通して合格できたとき、
それは、単なる合格以上の価値を与えてくれるでしょう!
セルフコントロールする力は、思い通りに生きる力になりますよ^^
この記事へのコメントはありません。