独学・自宅浪人・E判定から合格を目指す塾【BEYOND】代表 菅原智のブログ

みらいスタディ
  • カレンダー
    2019年度の模試日程(河合塾・駿台・代ゼミ・東進)<マーク・記述>

お知らせ

模試の点数・偏差値をまとめる一覧表を公開!

模試結果まとめシート

こんにちは!菅原です。
ブログを見にきてくれて、ありがとうございます^^

僕は自宅浪人だったため、独学で勉強していました。

自分をコントロールして計画通りに勉強を進めるためには、
それなりに工夫をする必要があります。

その1つが、手書きのシートを使って目標を見えるようにしたり、
自分の実力を把握できるようにしたこと
でした。

今回は、僕が使っていたシートのなかから、
「模試結果表」「模試結果グラフ」をPDFファイルにして公開します!
自由にダウンロードして使ってください^^

模試結果表

模試を受けている受験生は多いと思います。

模試を受けると、結果が返ってきますよね。
その結果をもとに自分の弱点を把握して、次の模試へつなげることが大切です。

模試の結果は、受けるたびにたまっていきます。

予定通りに自分の実力がついているかを確認するためには、
過去何回かの模試をさかのぼって確認しないといけません。

でも、前の結果を確認するのは面倒で、
しっかりと過去の結果を振り返っている人は少ないんじゃないでしょうか。

僕自身、模試の結果を1枚にまとめておきたいという想いで、
実際に使っていたシートが、この「模試結果表」です。

exam-table

縦には「点数」と「偏差値」が8科目分書けるようになっています。
そして横には、10回分の模試の結果を書けるようにしました。

模試結果グラフ

数字を書き並べただけでは見にくいという方にはこちら!
10回分の模試の結果をグラフにするためのシートです。

模試結果グラフ

グラフには縦方向に10本、横方向に5本の線が入っていますが、
1つの縦の線に1回の模試の結果をプロットします。

そして、横の線は「点数」または「偏差値」を表すと考えてください。

僕は「偏差値」の推移をグラフにしていました。

例えば、横方向の線を下から偏差値50,55,60,65,70のラインと想定すれば、
偏差値20の幅で、全科目の変化を1つのグラフにまとめることができます。

僕は7科目それぞれで色を変えたグラフと全科目合計の計8本のグラフを、
1枚のシートにまとめていました。

もともと横に5本の線が入れてありますが、目標のラインを追加して入れても良いと思います。

僕の場合は、東工大A判定(合格率80%)の「偏差値70」と
東大A判定の「偏差値72.5」に目標ラインを引いていました^^



今回公開するPDFファイルは以上です。
今後の受験勉強に役立ててもらえたら、とても嬉しいですね^^

今後もPDFファイルを作っていきたいと思っています!

もし「こういうファイルを作ってほしい!」という要望などがあれば、
コメントやこちらのメールフォームから気軽にメッセージをくださいね。

応援クリック

喜びの声が続々と届いています!

無料メルマガ独学サポート塾【BEYOND】

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

独学サポート塾【BEYOND】
夢を叶える勉強法
セミナー・勉強会

菅原 智の著書

rss