お知らせ
- 2020.07夏のステップアップキャンペーン開催中!
- 2020.03新サービス「みらいスタディ」をリリース!
人気記事ランキングの発表! [2015年11月]

こんにちは!菅原です。
ブログを見にきてくれて、ありがとうございます^^
あっという間に、今年も残り30日!
受験生もそうでない人も、1日1日を大切に過ごしたいですね。
僕は今年のうちに終えておきたい仕事がたくさんあるので、
ここからギアを上げて、ラストスパートをかけようと思ってます!
さて今日は、月初め恒例の「先月の人気記事ランキング」を発表します!
まず、前回(2015年9~10月)のトップ5を振り返っておきましょう。
第1位 2015年度の模試日程(河合塾・駿台・代ゼミ・東進)<マーク・記述>
第2位 勉強計画表のテンプレートと記入例を公開します!
第3位 受験生が知っておくべき新課程と旧課程の違い(理科)
第4位 大学生活をイメージしてやる気を高めよう!(大学ってどんなトコロ?)
第5位 2015年度受験スケジュール表を無料公開します
それでは、11月のランキングトップ5を発表します!
第5位 2013.11.10 受験生の勉強計画の立て方
2年前の11月に載せた記事にアクセスが集まりました!
センター試験まで残り50日を切って、
受験シーズンまでの勉強計画を考えた受験生が多かったのかもしれませんね^^
この記事では、「勉強計画の立て方」をチェックリスト形式でまとめています。
試験が終わってから後悔することがないように、
あなたに合った勉強計画を立てて、残り時間を最大限有効に使いましょう!
第4位 2015.11.23 大学生活をイメージしてやる気を高めよう!(単位を取るカギは○○○にあり?!)
大学生活をもっと鮮明にイメージできれば、勉強へのやる気がグンと高まるはず!
そんな想いを込めて始めたシリーズ記事ですね。
この記事では、大学での「成績」をテーマにして、
いろいろと赤裸々にお話しさせてもらいました^^
こちらの関連記事も、あわせてどうぞ。
● 大学生活をイメージしてやる気を高めよう!(大学ってどんなトコロ?)
● 大学生活をイメージしてやる気を高めよう!(大学の授業はココが違う!)
● 大学生活をイメージしてやる気を高めよう!(菅原のリアルな時間割)
第3位 2014.10.16 受験生が知っておくべき新課程と旧課程の違い(理科)
前回のランキングとともに、3位にランクイン!
新課程へ変わるにあたって、2016年度入試の概要をまとめた記事や、
他の科目の記事もあるのですが、この「理科」の記事が一番アクセスが多いですね。
変更点が多い科目なので、気になる受験生が多いのでしょうか。
現役生も、一度確認しておくと良いですよ^^
こちらも、関連記事をまとめておきますね。
● 受験生が知っておくべき新課程と旧課程の違い(2016年度入試に向けて)
● 受験生が知っておくべき新課程と旧課程の違い(英語)
● 受験生が知っておくべき新課程と旧課程の違い(数学)
● 受験生が知っておくべき新課程と旧課程の違い(国語)
● 受験生が知っておくべき新課程と旧課程の違い(社会)
第2位 2014.4.16 勉強計画表のテンプレートと記入例を公開します!
前回に続いて、今回も2位にランクインしました^^
独学や自宅浪人で受験勉強を進めるためには、「勉強計画表」が欠かせません!
そこで、僕が自宅浪人していたときに使っていた勉強計画表のテンプレートを、
PDFファイルでダウンロードできるようにしました。
もちろん無料なので、自由にダウンロードして活用してくださいね^^
この記事では、浪人当時の僕がセンター試験直前に書いたシートを公開しています。
こちらも、ぜひ参考にしてください。
それでは最後に、第1位の発表です!
第1位 2015.04.15 2015年度の模試日程(河合塾・駿台・代ゼミ・東進)<マーク・記述>
こちらの記事も、前回に続いて1位をキープですね!
11月~12月は、大学別・学部別の模試やセンタープレが多く開催されます。
まだ申し込める模試もあります!
模試でしっかりと結果を出して、
自信を持ってセンター試験本番に臨んでくださいね!
ちなみに、志望大学・学部別の模試スケジュールはこちらにまとめてあります。
● 2015年度の模試日程(河合塾・駿台・代ゼミ・東進)<志望大学・学部別>
ここまでが、11月の人気記事ランキングです。
受験生にとっては、ここからが一番の勝負所!
来年の春を笑って迎えられるように、最後まで一緒に頑張っていきましょう!
この記事へのコメントはありません。