お知らせ
- 2020.07夏のステップアップキャンペーン開催中!
- 2020.03新サービス「みらいスタディ」をリリース!
人気記事ランキングの発表! [2015年3月]

こんにちは!菅原です。
ブログを見にきてくれて、ありがとうございます^^
4月に入って、【BEYOND】では新しい受講生へのサポートが始まりました!
最近は【BEYOND】の開講準備もあってブログを更新できずにいましたが、
いろいろと書きたいことが溜まってきています^^
今年度の模試のスケジュールから新課程入試、さらにオススメの問題集まで、
これからまとめていく予定なので、少しだけお待ちくださいね。
さて今日は、月初めの恒例記事「先月の人気記事ランキング」を発表します!
まず、前回(2015年2月)のトップ5を振り返っておきましょう。
第1位 受験生が知っておくべき新課程と旧課程の違い(センター試験)
第2位 2015年度センター試験 難易度速報まとめ(河合・駿台・代ゼミ・東進)
第3位 勉強計画表のテンプレートと記入例を公開します!
第4位 2014年度の模試日程(河合塾・駿台・代ゼミ・東進)<マーク・記述>
第5位 受験生への応援メッセージを集めました
それでは、3月のランキングトップ5を発表します!
第5位 2014.10.28 Z会 数学基礎問題集 チェック&リピート
高校で使う教材よりも1つ上のレベルの問題を解きたい受験生向けに、
オススメ問題集として「Z会 数学基礎問題集 チェック&リピート」を紹介しました。
僕が問題集を紹介するときは、実物に購入して中身を確認したうえで、
試験別・レベル別のオススメ度や使用法などを解説しています。
実は、手元にあるのに紹介できてない問題集が何冊もあります‥‥^^;
これから記事にしていくので、どうぞお楽しみに!
第4位 2014.05.09 成功する独学生・自宅浪人生の心構え10ヶ条
僕自身が自宅浪人を乗り越えた経験をもとに、
「独学や自宅浪人で成功するための資質や心構え」
を10ヶ条としてまとめた記事です。
これから独学勉強をしていこうという受験生が見てくれたのかもしれませんね^^
独学生は勉強のやり方や生活スタイルなどを自分で決められる自由さがありますが、
すべての責任を負わなければいけないという厳しさもあります。
これから独学で勉強していく受験生は、ぜひ一読しておいてください!
第3位 2013.11.10 受験生の勉強計画の立て方
この時期の受験生にとって大切なのが、
これから受験期までの勉強計画を大まかに考えておくこと。
特に浪人生は焦る気持ちもあるかと思いますが、
ただ闇雲に勉強を進めても効果があまり上がらないですからね^^;
まずは、これからの作戦をじっくりと考えて、着実に実力をつけていきましょう!
そのために必要なのが「勉強計画」です!
この記事では、「勉強計画の立て方」をチェックリスト形式でまとめています。
自分が考えた計画に問題や改善点がないか、チェックしておきましょう!
第2位 2014.10.22 受験生が知っておくべき新課程と旧課程の違い(センター試験)
2015年の大学入試は、数学と理科が新課程対応となりました。
この記事では、「2015年度のセンター試験で注意するべきこと」をまとめています。
こちらが関連記事です。
● 受験生が知っておくべき新課程と旧課程の違い(数学)
● 受験生が知っておくべき新課程と旧課程の違い(理科)
● 受験生が知っておくべき新課程と旧課程の違い(国公立大2次試験・私大入試)
ちなみに、2016年度入試に向けての注意点を近々まとめたいと思っています^^
それでは最後に、第1位の発表です!
第1位 2014.4.16 勉強計画表のテンプレートと記入例を公開します!
第3位に続いて、勉強計画に関する記事が1位にランクイン!
独学や自宅浪人で受験勉強を進めるためには、「勉強計画表」が欠かせません!
そこで、僕が自宅浪人していたときに使っていた勉強計画表のテンプレートを、
PDFファイルでダウンロードできるようにしました。
もちろん無料なので、自由にダウンロードして活用してくださいね^^
この記事では、浪人当時の僕がセンター試験直前に書いたシートを公開しています。
こちらも、ぜひ参考にしてください。
ここまでが、3月の人気記事ランキングです。
今年度も、受験生の背中を押せるような記事をどんどん載せていきたいと思っています。
来年の合格に向けて、一緒に頑張っていきましょう!
この記事へのコメントはありません。