お知らせ
- 2020.07夏のステップアップキャンペーン開催中!
- 2020.03新サービス「みらいスタディ」をリリース!
人気記事ランキングの発表! [2015年9-10月]

こんにちは!菅原です。
ブログを見にきてくれて、ありがとうございます^^
来年のセンター試験まで、あと2ヶ月半ですね。
ここからはただ勉強を「前に進める」だけではなくて、
受験までの残り期間をうまく使い切るために「効率的に進める」ことを意識しましょう!
また、これから寒くなっていくので、
無理をしすぎて体調を壊したりしないように気をつけてくださいね^^
さて今日は、「先々月・先月の人気記事ランキング」を発表します!
まず、前回(2015年7~8月)のトップ5を振り返っておきましょう。
第1位 2015年度の模試日程(河合塾・駿台・代ゼミ・東進)<マーク・記述>
第2位 勉強計画表のテンプレートと記入例を公開します!
第3位 受験生が知っておくべき新課程と旧課程の違い(2016年度入試に向けて)
第4位 受験生の勉強計画の立て方
第5位 大学生活をイメージしてやる気を高めよう!(大学ってどんなトコロ?)
それでは、9~10月のランキングトップ5を発表します!
第5位 2014.07.28 2015年度受験スケジュール表を無料公開します
検索サイトからのアクセスが集中して、第5位にランクイン!
受験は出願、試験、合格発表、そして入学手続と
やるべきことが山のようにあります。
大学ごとの受験スケジュールを一目で分かるように作ったシートですね。
ただ、この記事で公開しているのは、実は「2015年度版」です^^;
「2016年度版」も作って公開できたらと思っています!
第4位 2015.08.21 大学生活をイメージしてやる気を高めよう!(大学ってどんなトコロ?)
こちらの記事は、前回の5位から1つランクアップしました。
この記事には、「参考になった」という嬉しいメッセージも届きましたね^^
大学生活をもっと鮮明にイメージできれば、勉強へのやる気がグンと高まるはず!
そんな想いも込めて、この記事では「大学ってどんなトコロ?」というテーマで、
大学とは何かということからキャンパスの種類までまとめました。
このシリーズは、また続きを書きたいと思っているのでお楽しみに!
第3位 2014.10.16 受験生が知っておくべき新課程と旧課程の違い(理科)
前回のランキングでは
● 受験生が知っておくべき新課程と旧課程の違い(2016年度入試に向けて)
という記事が3位に入りましたが、
9~10月は理科と数学の記事にアクセスが集まりました。
理科と数学は、旧課程から新課程への変化が大きかったですからね。
現役生も、一度確認しておくと良いですよ^^
他科目の新課程への対応について、関連記事をまとめておきます。
● 受験生が知っておくべき新課程と旧課程の違い(英語)
● 受験生が知っておくべき新課程と旧課程の違い(数学)
● 受験生が知っておくべき新課程と旧課程の違い(国語)
● 受験生が知っておくべき新課程と旧課程の違い(社会)
第2位 2014.4.16 勉強計画表のテンプレートと記入例を公開します!
前回に続いて、今回も2位にランクインしました^^
独学や自宅浪人で受験勉強を進めるためには、「勉強計画表」が欠かせません!
そこで、僕が自宅浪人していたときに使っていた勉強計画表のテンプレートを、
PDFファイルでダウンロードできるようにしました。
もちろん無料なので、自由にダウンロードして活用してくださいね^^
この記事では、浪人当時の僕がセンター試験直前に書いたシートを公開しています。
こちらも、ぜひ参考にしてください。
それでは最後に、第1位の発表です!
第1位 2015.04.15 2015年度の模試日程(河合塾・駿台・代ゼミ・東進)<マーク・記述>
こちらの記事も、前回に続いて1位をキープですね!
秋から冬にかけて、大学別・学部別の模試も多く開催されます。
自分に合った模試を必要なタイミングで受けていくためにも、
ぜひ、どの模試を受けるかを早めに決めておきましょう!
ちなみに、志望大学・学部別の模試スケジュールはこちらにまとめてあります。
● 2015年度の模試日程(河合塾・駿台・代ゼミ・東進)<志望大学・学部別>
ここまでが、9~10月の人気記事ランキングです。
先週から、ブログの更新を本格的に再開しました。
相変わらず、書きたいことがたくさん溜まっています^^;
これからは定期的にブログやメルマガの配信をしていく予定なので、
一緒に受験まで頑張っていきましょう!
この記事へのコメントはありません。