お知らせ
- 2020.07夏のステップアップキャンペーン開催中!
- 2020.03新サービス「みらいスタディ」をリリース!
人気記事ランキングの発表! [2014年10月]

こんにちは!菅原です。
ブログを見にきてくれて、ありがとうございます^^
あっという間に10月も終わってしまいましたね。
10月はブログの更新が少なめでしたが、
実は今、毎日数千文字というペースで文章を書き続けています。
というのも、本番直前の受験生に向けて、
「受験勉強のテクニック」や「生活スタイルのノウハウ」などを書き上げています!
先日紹介した
には大きな反響がありましたが、これは今作っているノウハウ集のほんの一部なんですね。
みなさんに公開できる日が、今から楽しみです^^
さて今日は、月初めの恒例記事「先月の人気記事ランキング」を発表します!
まず、前回(2014年9月)のトップ5を振り返っておきましょう。
第1位 2014年度の模試日程(河合塾・駿台・代ゼミ・東進)<マーク・記述>
第2位 勉強計画表のテンプレートと記入例を公開します!
第3位 偏差値が1ヶ月で14.7も上がった理由
第4位 受験生への応援メッセージを集めました
第5位 生活が劇的に変化する1日5分でできる行動とは
それでは、10月のランキングトップ5を発表します!
第5位 10/15 受験生が知っておくべき新課程と旧課程の違い(数学)
2015年の大学入試から、数学と理科が新課程対応となります。
旧課程を学習した浪人生にも対応するため、
今年度は新課程と旧課程が入り混じった特殊な入試になるわけですね。
この記事では、「数学に関する旧課程と新課程の違い」をまとめています。
現役生も浪人生も、2つの課程の違いを押さえておいてくださいね!
次の関連記事も、あわせて読んでおきましょう。
● 受験生が知っておくべき新課程と旧課程の違い(理科)
● 受験生が知っておくべき新課程と旧課程の違い(センター試験)
● 受験生が知っておくべき新課程と旧課程の違い(国公立大2次試験・私大入試)
第4位 7/28 2015年度受験スケジュール表を無料公開します
出願、試験、合格発表、そして入学手続などについて、
各大学の受験スケジュールをまとめられるシートを公開しました。
7月に書いた記事ですが、センターの出願もあった10月はアクセスが集中!!
このシートを書き込むことで志望大学の候補が広がったり、
今から受験シーズンを意識した勉強ができるようになりますよ^^
10月に公開したこちらのシートも、手元に置いておくと安心ですね。
● 2015年大学入試スケジュール(センター試験・国公立大学・私立大学)
第3位 2/10 受験生への応援メッセージを集めました
2月に載せた記事にアクセスが集中しました!
ブログやメルマガを読んで合格したという元受験生や、
保護者のみなさんからの届いた「受験生への応援メッセージ」をまとめた記事です。
昨年度の受験生向けに書いたものですが、
今もこの記事を読んで、エネルギーに変えている人が多いのかもしれませんね^^
まだ読んでない方は、ぜひご覧になってみてください!
第2位 4/16 勉強計画表のテンプレートと記入例を公開します!
これで、7ヶ月連続のランクインとなりました。
独学や自宅浪人で受験勉強を進めるためには、「勉強計画表」が欠かせません!
そこで、僕が自宅浪人していたときに使っていた勉強計画表のテンプレートを、
PDFファイルでダウンロードできるようにしました。
もちろん無料なので、自由にダウンロードして活用してくださいね^^
この記事では、浪人当時の僕がセンター試験直前に書いたシートを公開しています。
こちらも、ぜひ参考にしてください。
それでは最後に、第1位の発表です!
第1位 5/4 2014年度の模試日程(河合塾・駿台・代ゼミ・東進)<マーク・記述>
こちらも、6回目のランクイン^^
次の関連記事と合わせて、毎日多くのアクセスが集中しています。
● 2014年度の模試日程(河合塾・駿台・代ゼミ・東進)<志望大学・学部別>
11月は大学別や学部別の模試が多く開催されます。
センター試験への対策も意識しつつ、
日々の勉強の目標としてうまく模試を活用してくださいね。
そのために、この記事を参考にしてもらえたら嬉しいです^^
ここまでが、10月の人気記事ランキングです。
本番間近の受験生の力になるための企画が、いくつか動き出しています!
近いうちに公開できると思うので、ぜひ楽しみにしていてください^^
この記事へのコメントはありません。