お知らせ
- 2020.07夏のステップアップキャンペーン開催中!
- 2020.03新サービス「みらいスタディ」をリリース!
一番やる気が高まる勉強場所○○に行ってみよう!

こんにちは!菅原です。
ブログを見にきてくれて、ありがとうございます^^
「勉強しなくちゃいけないのは分かってるんだけど、やる気が出ないんだよな~」
こんなふうに、たくさんの受験生が「やる気」の問題で悩んでいます。
【BEYOND】やセミナーなどで、受講者にやる気を高める方法を聞いてみたら‥‥
- 合格体験記を読む
- オープンキャンパスの資料を読む
- 大学生になった自分を想像する
など、いろいろな回答が集まりました。
たしかに、キャンパスの写真を見たり先輩の様子を読んだりすれば、
自分の将来がイメージできてやる気も上がりやすいですよね^^
でも、もっと強く合格後のイメージができる方法があるんです。
どんな方法だか、分かりますか?
それは、実際に大学に足を運ぶこと!
できれば、何気ない普通の日に行くことをオススメします^^
オープンキャンパスに行く受験生もたくさんいるでしょう。
でも、オープンキャンパスは大学にとって高校生を迎えるイベントであり、
華やかな雰囲気を作り出している部分もあるんですね。
大学の生の雰囲気を味わいたければ、ぜひ平日に大学へ行ってみてください。
さらに、やる気を高めた状態で勉強をするためにオススメしたいのが、
【大学のキャンパスで受験勉強をする】
という方法ですね!
夢を叶えるその場所で、すでに叶えた人達と一緒に勉強をする。
まさに、大学は一番やる気が高まる勉強場所といえますよ^^
実は、高校生に図書館を開放している大学がたくさんあるのを知ってますか?
今日は、その大学をまとめているサイトを紹介しますね。
大学受験パスナビ:夏休み期間、高校生対象に大学図書館を開放
大学受験情報サイトのパスナビが、図書館を開放している大学の一覧を公開しています。
慶應義塾大学や近畿大学など、現時点で40校以上の情報が掲載されてますね。
(「8月上旬まで順次追加予定」とのことなので、まだ増えるかもしれません)
このページで志望大学や最寄りの大学を探して、
各図書館のホームページにアクセスしてみましょう!
なかには、オリジナルグッズを配っている粋な大学もあるようですよ^^
利用の際に生徒証や生徒手帳などが必要なケースもあるので、
行く前に注意事項を確認しておいてくださいね。
この記事へのコメントはありません。