お知らせ
- 2020.07夏のステップアップキャンペーン開催中!
- 2020.03新サービス「みらいスタディ」をリリース!
4浪目にして念願の北海道大学獣医学部に独学で合格!

こんにちは!菅原です。
ブログを見にきてくれて、ありがとうございます^^
去年の7月、1通のメールが届きました。
4浪で自宅浪人している息子の母です。
息子は野性動物の獣医師を目指しています。
研究室があるのが北海道大学で、センター9割以上が必要とのこと。受験のことを相談できる人が身近にいなくて、私も受験のことはわかりません。
Z会をしていても、これで大丈夫だろうかと感じているようです。諦めず強い意志を持って努力してきた息子です。
ぜひとも、第一志望に合格させてあげたいと祈っています。
息子さんはその後、【BEYOND】に入って一緒に頑張ってくれました!
2浪生以上になると、
それまでのやり方に固執していたり‥‥
評判が良い参考書にこだわりを持っていたり‥‥
と、勉強方法を変えるのが難しいケースが多くあります。
それでも、彼は違いました。
僕のアドバイスをスポンジのように吸収してくれて、
すぐ実行に移してくれたんです^^
秋に受けたマーク模試で、初めて合計点で9割を突破!
3年間予備校に通っても一度も届かなかった点数を、
わずか1~2ヶ月であっさり超えてしまいました。
ところが、成績が上がり始めたものの、
ここから4浪生だからこそ乗り越えないとならない壁と闘うことになります。
模試で9割を超えた後に、お母様からメールが届きました。
たわいないことをお喋りし合える息子との時間が嬉しく楽しいです。
食事の感想や普段の出来事など、たくさん話してくれるようになりました。
菅原さんに出会って、息子が息子らしく、
私たちの親子も親子らしくなった気がします。模試で9割とったのは、本当にすごいことです。
よく頑張っていると心から感じます。ただ、菅原さんに出会う前に
「いくら頑張っても同じになるんじゃないか不安なんだ」
と言っていたのが少し気にかかっています。菅原さん、今後も愛情ある的確なご指導をお願い致します。
何年か浪人していると、無意識のうちに「不合格のクセ」がついてしまいます。
いくら頑張っても、心のどこかに
“また失敗しちゃうんじゃないか‥‥”という不安が残ってしまうんですね。
そうすると、試験本番で分からない問題が出てきたとき、
“やっぱり今年もダメか‥‥”と諦めやすくなってしまいます。
これは無意識に起こっていることなので、とても難しい問題といえるでしょう。
ここから、この無意識の壁を打ち破るための指導を始めました。
その結果、センター試験本番でも合計点で9割を突破!
そして、前期試験で念願の北海道大学獣医学部に合格!
(万が一、後期試験を受けるようになっても大丈夫なように
面接の想定問答集を作ったり、模擬面接をしたりと万全に対策していたんですが、
後期は受けなくて良くなりました^^)
2浪生以上で合格をつかむには、「やり方」を変えなければなりません。
そして、「不合格のクセ」という見えない壁を突破する必要があります。
彼はどのようにして合格をつかんだのか?
1~2時間ほどじっくりお話しさせてもらった内容を、「合格体験記」としてまとめました^^
厳しい状況から独学で合格できた秘訣が、こちらに凝縮されています!
「自分を変えたいけど、なかなか変えられない‥‥」
「今年こそ、強い自分に変わりたい!」
【BEYOND】では、そんな受験生の参加をお待ちしています!
興味がある方は、こちらから詳しい案内をご覧くださいね^^
この記事へのコメントはありません。