独学・自宅浪人・E判定から合格を目指す塾【BEYOND】代表 菅原智のブログ

みらいスタディ
  • カレンダー
    2019年度の模試日程(河合塾・駿台・代ゼミ・東進)<マーク・記述>

お知らせ

不安や焦りよりも厄介なもの

勉強

こんにちは!菅原です。
ブログを見にきてくれて、ありがとうございます^^

僕が配信している無料メルマガ【夢を叶える勉強法!】では、
読者のみなさんからの質問や相談にお答えしています。
昨日のメールで紹介した質問の1つに、このようなものがありました。

お久しぶりです!
前にセミナーを受講した○○です。

具体的な勉強計画を相談させてもらったおかげで、
第一志望の大学もA判定がでて、前期はその大学を受けることになりました。

私は金銭的な問題で、受験は国立一本に決めてます。
落ちても浪人する余裕もありません。

しかし、それにも関わらず気が緩んでしまっています。
これからどのように勉強していけばよいのか、アドバイスをくださればうれしいです。

今年度のセンター試験は、昨年度と比べて平均点が上がりました。
“実力を出し切ることができた!”という受験生も多かったことでしょう。

合格圏に届いた受験生は、不安や焦りから解放されます。
でも実は、もっと厄介なものと向き合わなければなりません。

それは「油断」です。

結果が出ると無意識のうちに浮き足立ち、
自分自身を冷静に見られなくなってしまうわけですね‥‥。

僕が浪人生のとき、センター試験で実力を出し切ることができ、
センターリサーチでは第1志望の東京工業大学でA判定、東京大学でB判定が出る点数でした。

“ここで油断しちゃいけない”と気を引き締めていたつもりでしたが、
センター試験以上に良い感触だったはずの私大で不合格。
センター試験での貯金がなければ、東京工業大学もダメだったかもしれません。

不安や焦りと違って、油断は自分で気がつきにくいものです。

“きっと、合格ラインには届くだろう”なんて思っていては、
足下をすくわれてしまいかねません。

単なる「合格」でなく、ぜひ「圧倒的な点数での合格」を目指しましょう!

センター試験で失敗してしまった受験生も、まだチャンスはありますよ^^
A判定でも、やる気が出なくて手が止まってしまっている人がいるわけですから。

残された日々を、悔いなく過ごしてくださいね!

応援クリック

喜びの声が続々と届いています!

無料メルマガ独学サポート塾【BEYOND】

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

独学サポート塾【BEYOND】
夢を叶える勉強法
セミナー・勉強会

菅原 智の著書

rss