独学・自宅浪人・E判定から合格を目指す塾【BEYOND】代表 菅原智のブログ

みらいスタディ
  • カレンダー
    2019年度の模試日程(河合塾・駿台・代ゼミ・東進)<マーク・記述>

お知らせ

プレッシャーを感じる受験生へ

プレッシャー

こんにちは!菅原です。
今日もブログを見にきてくれて、ありがとうございます^^

受験シーズンに入ると、受験生から相談メールがたくさん送られてきます。

「センター試験のことを考えたら、不安で夜も眠れません‥‥」
「受験間近なのに、緊張しすぎて勉強に集中できません‥‥」

このようなメッセージが、毎日届いているんです‥。

悩みを持つ受験生は、他の人に気持ちで負けているような気がしてしまいます。
すると、自信もなくなってしまって悪循環なわけですね。

受験は始まってしまえば、終わるまであっという間。

いわば、「短期決戦」といえるでしょう。

スポーツと同じように、短期決戦では「波に乗る」ということが大切です。

試験で難しい問題が出たときに“考えれば分かるかも”と思えるか、
それとも“やっぱり今回もダメか‥‥”と思ってしまうのか。

この差が、合否を分ける決め手となるのです。

精神的に余裕がある状態で試験を受けられる受験生は有利といえるでしょう。

将来どうなるかが分からないことがあると、誰しもプレッシャーを感じます。

プレッシャーとは、重圧のこと。

精神的な圧力が強くなると、心は不安定になります。

心が弱くなったときには「不安」や「焦り」を感じる一方、
気負い過ぎてしまうと「緊張」してしまって実力を出し切ることができません。

“プレッシャーに負けないために、気持ちを強くもたなくちゃ!”
と自分を奮い立たせようとする受験生もたくさんいますが、それは気負いにつながってしまいます。

“いつもの力が発揮できるように頑張ろう”
と思うくらいのほうが、実力を発揮することができるわけですね。

プレッシャーに打ち勝つためには、気持ちを安定させることを意識してください。

応援クリック

喜びの声が続々と届いています!

無料メルマガ独学サポート塾【BEYOND】

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

独学サポート塾【BEYOND】
夢を叶える勉強法
セミナー・勉強会

菅原 智の著書

rss