独学・自宅浪人・E判定から合格を目指す塾【BEYOND】代表 菅原智のブログ

みらいスタディ
  • カレンダー
    2019年度の模試日程(河合塾・駿台・代ゼミ・東進)<マーク・記述>

お知らせ

勉強前に集中力を高める方法

green4

こんにちは!菅原です。
ブログを見にきてくれて、ありがとうございます^^

「集中力を高めるための方法を教えてください!」

メルマガの読者さんから、こんなメールが届きました。

いつも、読者さんからの質問はメルマガの中で紹介しているのですが、
今日はブログで答えてみようと思います^^

「集中力が高い状態」と聞くと、どんな状態をイメージしますか?

目の前のものが、いつもより鮮明に見える。
小さな音が聞こえるくらい、感覚が研ぎ澄まされた感じがする。

こんなイメージを持つ方が、多いのではないでしょうか。

実は、この五感を研ぎ澄ますことが、集中力に深く関わっています。

例えば、音や味に集中しようと思ったら、
自然と目を閉じて(視覚をさえぎって)聴覚や味覚に集中したりしますよね。

このように、感覚を意識して使うことによって、集中力をある程度高めることができます

集中力を高めて勉強を始めたければ、
一度目を閉じて、周りの音や肌の感覚などに意識を集中してみてください。

小さい音や、かすかな空気の動きを感じ取れるようになったとき、
集中力は前より高まっているはずです。

10秒くらい目を閉じるだけでも、だいぶ効果がありますよ^^
「勉強を始める前の儀式」として、習慣にしても良いかもしれませんね。

ただ、脳や身体が疲れているときに目を閉じたら、
感覚が鋭くなるどころが、眠くなってしまうことがあるかもしれません。

そこまで疲れているときはいっそ休んでしまったほうが良いですが、
どうしても勉強しなくてはならないときもあるはず。

そんなときは、音楽を聴いたり、カフェなど少し騒々しいところに行って、
無理やり聴覚を働かせてみましょう。

脳が少しずつ目を覚ましてきて、しだいに音がなくても勉強できるようになりますよ^^

応援クリック

喜びの声が続々と届いています!

無料メルマガ独学サポート塾【BEYOND】

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

独学サポート塾【BEYOND】
夢を叶える勉強法
セミナー・勉強会

菅原 智の著書

rss