独学・自宅浪人・E判定から合格を目指す塾【BEYOND】代表 菅原智のブログ

みらいスタディ
  • カレンダー
    2019年度の模試日程(河合塾・駿台・代ゼミ・東進)<マーク・記述>

お知らせ

自分で自分の限界を決めていないか

ジャンプ

こんにちは!菅原です。
ブログを見にきてくれて、ありがとうございます^^

僕は、朝4時台に起きています。
起きたら少し仕事をして、外を10km走ってから朝食をとります。

「走る時間をなくせば、寝る時間を増やせるんじゃないの?」
と思う受験生もいるかもしれませんね。
でも、ここぞという勝負を乗り越えるときには「体力」が必要不可欠です。
身体が元気でいることが、やる気や集中力にもつながりますから。

また、
「朝に10kmも走ったら、疲れて昼間に何もできなくなっちゃうんじゃないの?」
なんて思う受験生も多いでしょう。
気持ちは分かりますが、こういう考え方には注意をしてくださいね。

これは
「朝に10kmも走ったら、昼間は疲れて頑張れるはずがない」
という限界を、知らぬ間に自分の中で作り出しているだけなんです。

受験生のみなさんには、どうか自分で限界を作らないでほしい!

「朝10km走っても昼間頑張れるくらいの体力をつければいい」
ぜひ、こう考えられるようになってください。

正直に言ってしまうと、最初は10km走ったら昼間に疲れが残りました^^;
でも、正しいことを続けていれば、成果は必ず出始めます。

最初は10kmを1時間かかっていたのが、今は45分で走れるようになりました。
さらに、10kmじゃ物足りずに15km以上走る日もあります。

もう10kmは、文字通り「朝飯前」ですね^^
おまけに、身体が絞られて体重が1割減りました。
朝10km走り続けることで「昼間に疲れて頑張れない」どころか、
「より疲れ知らずに動ける」ようになったんです。

多くの人が、知らず知らずの間に自分で限界を作り、その中でもがいています。
自分で作った限界を「言い訳」に使うことで、頑張れない自分を肯定しているんです。

特に不安やプレッシャーと闘うつらい状況の受験生は、自分自身で限界を作ってしまいがち。
でも、その限界を越えるからこそ、自分をより強く大きくできるんです!

自分で作っている限界を、一緒に頑張って越えていきましょう!

応援クリック

喜びの声が続々と届いています!

無料メルマガ独学サポート塾【BEYOND】

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

独学サポート塾【BEYOND】
夢を叶える勉強法
セミナー・勉強会

菅原 智の著書

rss