独学・自宅浪人・E判定から合格を目指す塾【BEYOND】代表 菅原智のブログ

みらいスタディ
  • カレンダー
    2019年度の模試日程(河合塾・駿台・代ゼミ・東進)<マーク・記述>

お知らせ

受験生が知っておくべき新課程と旧課程の違い(理科)

理科

こんにちは!菅原です。
ブログを見にきてくれて、ありがとうございます^^

2015年の大学入試から、数学と理科について、
新しい学習指導要領(新課程)に対応した入試になります

ここでは、「理科に関する旧課程と新課程の違い」をまとめますね。

科目名


新課程 旧課程
物理基礎 物理Ⅰ
物理 物理Ⅱ
化学基礎 化学Ⅰ
化学 化学Ⅱ
生物基礎 生物Ⅰ
生物 生物Ⅱ
地学基礎 地学Ⅰ
地学 地学Ⅱ
(科学と人間生活) (理科基礎)
(理科課題研究)  
  (理科総合A)
  (理科総合B)

※ ( )の科目は、あまり高校で扱われません

新課程では、科目名が「○○Ⅰ/○○Ⅱ」から「○○基礎/○○」と変わりました。

全体として、旧課程の下位科目(○○Ⅰ)の一部分が、
新課程の上位科目「○○」に移動しているケースが目立ちます

新課程の「○○基礎」科目は、導入の色合いが強くなりましたね。

各科目の学習内容

物理

科目名 新課程 旧課程
物理基礎
 /物理Ⅰ
1.物体の運動とエネルギー
2.様々な物理現象とエネルギーの利用
 
1.電気
2.波

3.運動とエネルギー
物理  
/物理Ⅱ
1.様々な運動
2.波
3.電気と磁気

4.原子
 
1.力と運動
2.電気と磁気
3.物質と原子
4.原子と原子核
5.課題研究

※ 下位科目から上位科目に移動した内容は赤太字にしています

主な変更点は、次の通りです。

  • 旧課程 電気・波(物理I) は、新課程 物理 に移動
  • 旧課程 物質と原子・原子と原子核(物理Ⅱ) は新課程 原子(物理) に統合
  • 新課程 様々な物理現象とエネルギーの利用(物理基礎) では、
    熱・波・電気・エネルギーなどの基礎を扱う

化学

科目名 新課程 旧課程
化学基礎
 /化学Ⅰ
1.科学と人間生活
2.物質の構成
3.物質の変化
1.物質の構成
2.物質の種類と性質
3.物質の変化
化学  
/化学Ⅱ
1.気体の状態と平衡
2.物質の変化と平衡
3.無機物質の性質と利用
4.有機化合物の性質と利用

5.高分子化合物の性質と利用
1.物質の構造と化学平衡
2.生活と物質
3.生命と物質
4.課題研究
 

※ 下位科目から上位科目に移動した内容は赤太字にしています

主な変更点は、次の通りです。

  • 旧課程 物質の種類と性質(化学I)(無機・有機) は、新課程 化学 に移動
  • 旧課程 生活と物質・生命と物質(化学Ⅱ) で扱う日常生活との関連は、
    新課程では関連の深い分野に分散
    無機物質の性質と利用・有機化合物の性質と利用・高分子化合物の性質と利用(化学)

生物

科目名 新課程 旧課程
生物基礎
 /生物Ⅰ
1.生物と遺伝子
2.生物の体内環境の維持
3.生物の多様性と生態系
1.生命の連続性
2.環境と生物の反応

 
生物  
/生物Ⅱ
1.生命現象と物質
2.生殖と発生
3.生物の環境応答

4.生態と環境
5.生物の進化と系統
1.生命現象と物質
2.生物の分類と進化
3.生物の集団
4.課題研究
 

※ 下位科目から上位科目に移動した内容は赤太字にしています
※ 上位科目から下位科目に移動した内容は青太字にしています

主な変更点は、次の通りです。

  • 旧課程 生命の連続性(生物I)内の「生殖と発生」は、新課程 生物 に移動
  • 旧課程 環境と生物の反応(生物I) は、新課程 生物 に移動
  • 旧課程 生物の集団(生物Ⅱ) は、新課程 生物基礎 に移動

地学

科目名 新課程 旧課程
地学基礎
 /地学Ⅰ
1.宇宙における地球
2.変動する地球
1.地球の構成
2.大気・海洋と宇宙の構成
地学  
/地学Ⅱ
1.地球の外観
2.地球の活動と歴史
3.地球の大気と海洋
4.宇宙の構造
1.地球の探究
2.地球表層の探究
3.宇宙の探究
4.課題研究

※ 下位科目から上位科目に移動した内容は赤太字にしています

主な変更点は、次の通りです。

  • 旧課程 地球の構成(地学I)内の「地球の歴史」は、新課程 地学 に移動
  • 旧課程 大気・海洋と宇宙の構成(地学I)内の「宇宙の構成」は、新課程 地学 に移動
  • 新課程では、変動する地球(地学基礎)内の「火山活動と自信」「地球の環境」など、
    人間生活や自然環境に関する内容が拡充



これらの変更点を踏まえて、
「2015年度の入試で注意するべきこと」を別の記事にまとめますね。

応援クリック

喜びの声が続々と届いています!

無料メルマガ独学サポート塾【BEYOND】

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

独学サポート塾【BEYOND】
夢を叶える勉強法
セミナー・勉強会

菅原 智の著書

rss