カテゴリー:勉強法概要
理解には3つのレベルがある

こんにちは!菅原です。 ブログを見にきてくれて、ありがとうございます^^ 「何度も参考書をやってるのに、全然解けるようにならない」 理解不足で悩んでいる受験生が、結構たくさんいるようですね^^; 間違ったやり方をしている…
詳細を見る成果が出ない受験生の共通点

こんにちは!菅原です。 ブログを見にきてくれて、ありがとうございます^^ メールマガジン【夢を叶える勉強法!】では、 読者さんから届いた相談と僕からの回答を配信しています。 例えば、先日はこのような相談メールを紹介しました^…
詳細を見る問題集の選び方を間違えていませんか?

こんにちは!菅原です。 ブログを見にきてくれて、ありがとうございます^^ 最近、受験生からよく相談されるのが「新しい問題集の選び方」です。 夏休みで基礎をひと通り押さえた科目は、次のステップに進むために。 あるいは、なかなか…
詳細を見る模試の成績を上げるために必要な勉強法

こんにちは!菅原です。 ブログを見にきてくれて、ありがとうございます^^ 夏休みも終わりに差し掛かり、 メルマガの読者さんから相談メールがたくさん届くようになりました。 「ずっとE判定なんですが、そろそろ第1志望を変えるべき…
詳細を見る脳の構造に基づいた3つの記憶術

こんにちは!菅原です。 ブログを見にきてくれて、ありがとうございます^^ 人は、思っているよりも忘れやすいもの‥‥。 ある脳科学の実験では、何かを覚えようとしても、 9時間後には60%を忘れてしまうという結果も出ています。 …
詳細を見る理解できないことを受け入れるとラクになる

こんにちは!菅原です。 ブログを見にきてくれて、ありがとうございます^^ 受験勉強を始めたばかりの頃は、 なかなか問題が解けなかったり、解説を読んでも分からないことがあるかもしれません。 できないことがあると、誰だって不安に…
詳細を見る関連するものはまとめて覚えよう

こんにちは!菅原です。 ブログを見にきてくれて、ありがとうございます^^ (手元に紙とえんぴつを用意して読んでみてください) 何かを覚えるにはコツがあります。 まずは、下の15文字のアルファベットを10秒くらいで覚えてみ…
詳細を見る