独学・自宅浪人・E判定から合格を目指す塾【BEYOND】代表 菅原智のブログ

みらいスタディ
  • カレンダー
    2019年度の模試日程(河合塾・駿台・代ゼミ・東進)<マーク・記述>

お知らせ

問題集の選び方を間違えていませんか?

勉強

こんにちは!菅原です。
ブログを見にきてくれて、ありがとうございます^^

最近、受験生からよく相談されるのが「新しい問題集の選び方」です。

夏休みで基礎をひと通り押さえた科目は、次のステップに進むために。
あるいは、なかなか成果が出なくて、新しいやり方を模索するために。

この時期は、新しい問題集を買う人が多いんですね。


そこで気をつけたいのが、新しい問題集の選び方!

あなたは、こんな理由で問題集を選んだりしていませんか?

  書店でオススメされていた。
  アマゾンのランキングで上位に入っていた。

こんな単純な理由で選んでいたら、自分に合った1冊に出会うのは難しいですよ^^;

問題集は、人によって合う・合わないがあります。
また、問題集によって、ターゲットにしているレベルも異なりますからね。


3冊の問題集を1回ずつやるより、
自分に合った1冊の問題集を3回繰り返したほうが、確実に力はつきます。

だから、問題集選びには十分に時間をかけてください!

1冊を選ぶのに時間がかかったとしても、
合わないものを選んで時間を無駄にするより、ずっと効率的なわけですね。


独学サポート塾【BEYOND】では、

「○○(問題集)って、どう思いますか?」
「物理を基礎から学びたいんですが、オススメの問題集はありませんか?」

など、問題集に関する質問を受け付けています。


例えば、2つめの物理の問題集については、
僕が3つの書店に足を運んで、3冊の問題集をオススメしました。

本人にも実際に見てもらって、そのなかの1冊を選んでもらったんですね^^

僕も同じ問題集を買っているので、
「○○ページの内容が狙われやすいので、次の模試までにここを仕上げましょう!」
というような具体的なアドバイスをしています。


その受講生は、勉強を始めたときは
「去年のセンターで35点くらいでした‥‥」
という状態。

そこから1ヶ月で、
「過去問を自力で解けたときは嬉しくて、顔がニヤケテしまいました^^」
というところまで、一気に力をつけてもらえたんですね。


質問を受けてから問題集を買うまで、だいたい1週間くらい。

かなりの時間をかけていますが、
これくらい慎重になって選ぶことがその後の猛チャージにつながるわけです^^

新しい問題集を買おうと考えている受験生は、ぜひ参考にしてくださいね!

応援クリック

喜びの声が続々と届いています!

無料メルマガ独学サポート塾【BEYOND】

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

独学サポート塾【BEYOND】
夢を叶える勉強法
セミナー・勉強会

菅原 智の著書

rss