独学・自宅浪人・E判定から合格を目指す塾【BEYOND】代表 菅原智のブログ

みらいスタディ
  • カレンダー
    2019年度の模試日程(河合塾・駿台・代ゼミ・東進)<マーク・記述>

お知らせ

やる気ホルモンTRHを知って現状を打破しよう

植物

こんにちは!菅原です。
ブログを見にきてくれて、ありがとうございます^^

前回の記事:やる気を出して勉強を続けるために大切な3つのことでは、
やる気を出したいときに意識してほしいことをお話ししました。

今日はさらに踏み込んで、やる気を左右する脳内ホルモンについてお話ししたいと思います。

1つのことに集中すると、脳の視床下部から
「TRH(甲状腺刺激放出ホルモン)」というホルモンが分泌されます。

このTRHは「やる気ホルモン」ともいわれていて、やる気を高める働きをもっているんですね。

このホルモンの分泌は、自分でコントロールできるものではありません。

でも、このホルモンを出すためのコツはあります!
それは、ワクワクできたり、スッキリできることに取り組むこと

やる気がなくなりかけたら、大好きな音楽を聞いてみたり、
身体を動かしたりなど、一度ワクワクできることをしてみてください。
部屋の掃除をするのも、気持ちがスッキリして良いですね。

勉強以外のことに集中してみると、脳が活性化して、やる気ホルモンが分泌されます。
この状態で、また勉強に戻ればいいわけですね^^

ただ1つ注意しておきたいのは、ホルモンは無限に分泌されるわけではないということ。
身体や気持ちと同じで、神経にも疲れは溜まるんです。

神経の疲れをとるためには、睡眠が不可欠です。
やる気ホルモンを枯らさないためにも、普段から十分な睡眠をとることを心掛けてください。

それでは、今日もやる気全開で1日頑張っていきましょう!

応援クリック

喜びの声が続々と届いています!

無料メルマガ独学サポート塾【BEYOND】

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

独学サポート塾【BEYOND】
夢を叶える勉強法
セミナー・勉強会

菅原 智の著書

rss