お知らせ
- 2020.07夏のステップアップキャンペーン開催中!
- 2020.03新サービス「みらいスタディ」をリリース!
短期で攻める センター英語 リスニング問題別攻略100問

こんにちは!菅原です。
ブログを見にきてくれて、ありがとうございます^^
今日は、センター試験のリスニング対策をしたい受験生におすすめの
「短期で攻める センター英語 リスニング問題別攻略100問」を紹介します!
短期で攻める センター英語 リスニング問題別攻略100問
小菅 淳吉 Carolyn Miller
ピアソン桐原 2012-12
Amazonで詳しく見る
目次
第1章 音の聞き取りトレーニング
第2章 問題別攻略 75問
第3章 実践模擬テスト
試験別おすすめ度
中間・期末試験 : ★☆☆☆☆
センター試験 : ★★★★★
記述・論述試験 : ★★★☆☆
レベル別おすすめ度
偏差値30~ : ★★☆☆☆
偏差値40~ : ★★★★☆
偏差値50~ : ★★★★★
偏差値60~ : ★★★★★
偏差値70~ : ★★★☆☆
特徴
センター試験のリスニング問題の傾向を踏まえて、
短期間で効果的に対策するために作られた1冊。
リスニングの各大問ごとの練習問題があり、
それぞれの問題形式に慣れて、解法を的確につかめるようになっています。
本編の前に、
「リスニングテストの問題構成および出題内容と攻略のポイント」
がまとめられていて、問題の解き方も説明されています。
また、巻末の「リスニングに出る基本表現」も参考になることでしょう。
リスニング対策のポイントともいえる英語の音源は、
3枚の付属CDで提供されていて、十分なボリュームです。
収録されている英語の音声は、標準的な(なまりなどのクセがない)ものでした。
センター試験のリスニング対策として、
1からリスニングの勉強を始めたい人にオススメの1冊です。
オススメ使用法
話されるスピードで英語を理解するためには、それなりの基礎力が必要です。
リスニング対策に入る前に、まず基本的な文法や語彙、構文を勉強してください。
本書に入るときには、まず本編前の
「リスニングテストの問題構成および出題内容と攻略のポイント」
を一読して、センター試験の傾向と対策をつかんでください。
そして、第1章をひと通り(音源を聞きながら)読みましょう。
可能であれば、第1章の音源は、
移動時間などを使って繰り返し耳に入れるようにしてください。
その後、第2章の「問題別攻略75問」にチャレンジします。
第2章の問題をひと通り解き終えたら、再び移動時間などを使って
CD3に含まれている「ハイスピードナレーション」を繰り返し聴きましょう。
(「ハイスピードナレーション」は、第2章の問題を高速に読んだものです)
高速音声に慣れてきたら、最後に力試しとして、
第3章の「模擬テスト」にチャレンジしてください。
模擬テストは、センター試験と同じ速さ、解答時間で問題を解くことができます。
この記事へのコメントはありません。