お知らせ
- 2020.07夏のステップアップキャンペーン開催中!
- 2020.03新サービス「みらいスタディ」をリリース!
大学入試 英語長文ハイパートレーニング

こんにちは!菅原です。
ブログを見にきてくれて、ありがとうございます^^
今日は、英語の精読力と速読力を身につけたい受験生にオススメの
「大学入試 英語長文ハイパートレーニング」を紹介します!
大学入試英語長文ハイパートレーニングレベル2 センターレベル編
安河内 哲也
桐原書店 2008-04
Amazonで詳しく見る
目次
UNIT1 地球の環境について
UNIT2 人類の進化の歴史
UNIT3 日米の意見の述べ方の違い
UNIT4 アメリカの自動車産業
UNIT5 「悪いことは重なる」という話
UNIT6 警察官の仕事
UNIT7 俳優業とは?
UNIT8 点字の歴史
UNIT9 詩人と科学者の知恵比べ
UNIT10 イギリス人の習慣
UNIT11 もし私が独裁者になったなら
UNIT12 バッグをなくした外国人の話
付録 リピートトレーニング&スピード聴解トレーニングCD
試験別おすすめ度
中間・期末試験 : ★★☆☆☆
センター試験 : ★★★★★
記述・論述試験 : ★★★★☆
レベル別おすすめ度
偏差値30~ : ★★★★☆
偏差値40~ : ★★★★★
偏差値50~ : ★★★★★
偏差値60~ : ★★★★☆
偏差値70~ : ★★★☆☆
特徴
大学入試の英語で重要なのが、長文問題です。
長文読解には語彙力、文法力、構文力、精読力、速読力など、
多面的なスキルが求められます。
これらのスキルを総合して身につけられる問題集が、
この「英語長文読解ハイパートレーニング」シリーズです。
1つのUNITにつき、1つの長文問題が掲載されています。
そして、1つの長文問題に対して15ページほどのかなり詳しい解説!
出題文に使われている重要単語・熟語がまとめられているだけでなく、
すべての文章にS,V,O,Cなどの構造解説があります。
さらに、音読によって速読力を身につけるための「速読トレーニング」もあります。
この充実した解説が、本書の大きな特徴といえるでしょう。
また、全UNITの英文音声を聴けるCDがついているのも親切ですね。
「英語長文読解ハイパートレーニング」シリーズは、
● レベル1 超基礎編:長文読解をゼロから学べる(難関高校入試~一般大学入試)
● レベル2 センターレベル編:センターレベルの英文が速く・正確に読める(中堅大~センター)
● レベル3 難関編:難関レベルの英文が確実に読める(難関大入試)
という3つのレベルから構成されています。
自分の実力に合う1冊をチョイスしましょう!
オススメ使用法
まず、本編の初めにある「センスグループの分け方」を読んでください。
英文のセンスグループ(意味の固まり)をつかんで読み進めることが、
精読力・速読力を向上させるための第一歩です。
続いて、「目標解答時間」を目安にして問題を解き、
解答をみて答え合わせをしましょう。
そして、本書が大きな効果を発揮するのがここからです!
解答の後に続く「徹底精読」のページで、
それぞれの英文の読み方や文法のポイントを詳しく学びましょう。
ただ問題を解くだけではなく、一つひとつの英文を細かくマスターすることで、
精読力が身についていきます。
さらに、「速読トレーニング」のページで左から右へ英文を読む練習をします。
センスグループごとの意味も掲載されているため、
音読するペースで英文を理解する速読の感覚を体験することができるはずです。
最後に、定期的に音声CDを聴くことで、
学んだ内容を短時間で復習できるだけでなく、リスニング力に磨きをかけることもできるでしょう。
関連書籍
大学入試英語長文ハイパートレーニングレベル1 超基礎編
安河内 哲也
桐原書店 2008-04
Amazonで詳しく見る
大学入試英語長文ハイパートレーニングレベル3 難関編
安河内 哲也
桐原書店 2008-04
Amazonで詳しく見る
この記事へのコメントはありません。