マーク模試の得点率が72%から80%に伸びた3つの理由

お名前:Uさん
学年 :社会人受験生
入塾月:7月
入塾時の状態:
昨年、予備校に通ったものの結果は不合格‥‥。
自分の勉強のやり方に疑問を持ち、
「1対1で相談できる人がほしい」と【BEYOND】に入塾。
私は8月のマーク模試において、全科目の合計点数が前回から74点上がり、
得点率では72%から80%へと大幅に上がりました!
そこで、【BEYOND】を受講することにより私が変わった部分を書きたいと思います。
1.勉強方法を改善した
勉強方法については、3つのことを意識しました。
1)模試の解説に目を通す
過去に受けた模試の解説を、全体的にざっと目を通しました。
以前は間違えた問題の解説しか読んでいなかったのですが、
これにより、出題者の意図と傾向をより知ることができました。
2)穴埋めを解く→図式化する→類似問題を解く
頻出分野なのに同じ間違いを繰り返している分野については、
まず穴埋め問題を解いてみて、出来るようになったら図式化をしてみました。
その後、8割方出来るようになったかな?と思ったら類似問題を解いてみて、
もしできなかったら穴埋めからやり直しします。
例えば化学なら、化学式、工業的製法、有機の関係図。
生物なら、細胞の作り、卵割、ホルモンなどについて行いました。
3)時間を決めて計算問題を解く
私にとって、計算ミスが多いのも大きな弱点でした。
そのため、起きてすぐに15題ほど
短い時間で計算問題を解く練習をしました。
最初の頃は、時間をかければ出来るような問題でも、
短時間で解くと半分以下の正答率でした。
ところが、20日を過ぎる頃には満点近く解けるようになりました。
2.机につく時間が圧倒的に増えた
【BEYOND】では、毎日勉強記録をつけることになっています。
これによって時間管理が出来るようになり、
机につく時間が圧倒的に増えました。
以前は漠然と机についていて、日によって勉強時間に偏りがあったのですが、
記録をつけ始めてから、勉強時間を一定に確保できるようになりました。
これは得点アップの大きな要因の1つだと思います。
この取り組みを行うようになったのも、
【BEYOND】でサポートしてもらうようになってからです。
3.自分を見守ってくれる人がいる
【BEYOND】に参加する前は、
模試を受けても失点ばかりが気になっていました。
自己採点や間違った所をやり直して終わりということが多かったです。
【BEYOND】は各教科と総合点の変化を数値化し、
それぞれの増減の理由は何だったのかを考えるきっかけをくれます。
今までは「出来た」か「出来なかったか」だけで、
「なぜそうなったのか」まで考えたことはありませんでした。
「自分以外の誰か」が「自分の成果」を、
良くても悪くてもちゃんと身守ってくれている。待っていてくれる。
そう信じさせてくれることが、特に孤独な戦いを強いられる独学生には、
大きな原動力になると思います。
私にとっても「自分を見ていてくれる人」のためにもっと頑張りたいと、
次のモチベーションにつながっています。
あなたも【BEYOND】の仲間に入りませんか?
【BEYOND】では、このようなノウハウや不安、悩みなどをみんなで共有して、
それぞれが「過去の自分」を越えるために頑張っています!
あなたも、僕達と一緒に頑張ってみませんか?
興味がある方は、ぜひこちらもご覧ください!